カテゴリー
blog

電卓について

簿記を始めた時、というかその前に会社で使った電卓というのが、Casio製の電卓だったと思う。
結構、大きめのやつだったけど、打ちやすかったが、叩く時の音が大きかったように思う。
当時は、電卓を叩くのが毎日だったので、信じられないくらいの速さにまで上達をしたのですが、
今は、それほど速く打てるようにはならない。
それで、電卓の話なんだけど、少し前にいろんな電卓を買い集めてしまった時があります。
最近では、簿記の資格を取ろうと思っているので、簿記にはこの電卓がいいという情報により、Casio ND-26sというのを購入した。
日数計算のボタンがついているので、どう使うのかは最近、YOUTUBE動画なんかで改めて知った。
なるほど、とは思うのだけですが、仕事では、軽減税率のこともあるので、やはり、Casioの軽減税率対応の電卓を購入しました。
こちらは、ちょっとキーの感触が軽過ぎて少し気に入らないのだけど、軽減税率の対応として、税率が2種類使えるので役に立ちそう。
また、建築士の試験用としては、無名のメーカーだけど、計算式が表示される電卓を購入した。
実際、建築士の試験では、建築面積等の計算式の記入も必要なので自分的には、これは使えるかと思う。
だけど、キーの反応が今ひとつ悪いようなので、速く打たずにゆっくり確実にキーを押すように使っている。
そのほか、Canonの電卓は、Sharpの電卓も色々買ったけれど、それぞれ特徴があるので面白い。
最近は、おしゃれな電卓も販売されて来ているので、集めたくなってくる。
ではまた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です